default image

お役立ち情報

賃貸でシロアリ被害が発生した場合、誰が責任を持って駆除する必要があるのでしょうか?

シロアリを放置していれば、被害が進んだ結果建物の倒壊リスクにもつながってしまいます。

そこでこの記事では、シロアリ被害が賃貸で起きた場合、どうすればいいのか対処法をご紹介します。建物別での賃貸物件のシロアリ駆除責任は誰にあるのか、また、シロアリを予防するための対策なども一緒にご説明するため、ぜひ参考にしてください。

賃貸のシロアリ駆除は大家(管理者)に責任がある

賃貸イメージ

結論として、賃貸のシロアリ駆除は基本的に管理会社や大家に責任があります。

なぜならあくまでも、その建物を所有している管理者が、原則として修繕費用を請け負う決まりがあるためです。ただし、賃貸借契約書によってはシロアリに関する取り決めが記載されているケースもあります。

賃貸の借主にも、最低限のシロアリ発生を予防するための掃除などの管理義務があるため、借りた人が修繕や駆除費用を負担するケースも起こり得るのです。

【建物別】賃貸のシロアリ駆除の責任は誰?

賃貸イメージ

シロアリの駆除の責任は、建物によって多少の違いがあります。また管理会社や大家の取り決めによっても、誰が責任を負うのか変わるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

賃貸アパート・マンション

賃貸アパートやマンションの場合は、基本的に管理会社や大家がシロアリ駆除や修繕費用を負担します。

たとえ鉄骨造りのような、床の木材が少ないアパートでも被害が起きるリスクはあります。ただし、自分自身が水漏れの原因を作ったり、湿気が溜まる環境を放置していたりと、借主の原因があれば、損害賠償を請求されるリスクがあります。

戸建て賃貸

戸建て賃貸の場合も、借主に大きな過失がなければ管理会社が駆除費用を負担します。

ただし、一戸建て賃貸は借主に「善管注意義務」があります。これは、物件を賃貸するうえで最低限、トラブルを防ぐための注意義務を負うことを意味します。

シロアリの発生を認めても放置したり、シロアリ発生を誘発するような住環境でいると、駆除や修繕費用を負担しなければいけません。日頃からシロアリ予防を意識することが大切です。

賃貸テナント

貸しビルや貸店舗といった、賃貸テナントにシロアリが発生した場合は、建物の躯体部分が賃主専用部分は借主が修繕します。

この躯体部分とは壁や床下、柱といったテナントの建物全体の部分が該当します。そして専用部分とは、店舗で使用している道具や、そのお店が賃貸後に改装したときに設置した棚、設備などが該当します。

つまり、賃貸契約を結んだ時点での建物の部分は、貸した貸主である管理会社が責任を負います。

しかしそれ以外の追加した部分は、借主である店長などが負担することになるため注意しましょう。

借主が賃貸のシロアリ駆除の責任を負うケース

賃貸イメージ

基本的には家主がシロアリ駆除の責任を負います。

しかし、場合によっては借りている人がシロアリ駆除の費用を負担しなければならないリスクがあるのです。

シロアリ発生につながる不衛生な環境

シロアリはじめじめとした湿気のある場所や、無造作に物が置かれている不衛生な環境で発生します。

たとえば風呂場などの水回りの換気を怠ったり、シロアリのエサとなるような木材、ダンボールなどを大量に放置したりと、きちんと住宅の管理をしていない状況などが該当します。

このようなシロアリの発生を助長するような行いが認められれば、管理会社からシロアリ駆除の賠償責任を問われるリスクがあるため十分注意しましょう。

こちらもあわせてチェック!

水回りに多いトラブルTOP6!対処法と気をつけたい二次被害は?
https://luft-tco.com/useful-info/house/673.html

シロアリを報告せず被害を深刻化させた

シロアリは駆除しなければ、どんどん繁殖して被害が深刻化していきます。

その中でもシロアリのような虫を見つけていたり、木材のくずや羽などを見かけたりしていても、報告しなかった事実が認められれば責任問題になってしまいます。

特に賃貸マンションやアパートで、別の部屋にまでシロアリ被害が進んでいると、自分だけでなくほかの部屋の駆除費用などの負担につながります。高額な損害賠償になるリスクがあるため、シロアリ被害らしきものを見かけたらすぐ報告する必要があるのです。

こちらもあわせてチェック!

シロアリ駆除しないとどうなる?危険なリスクと駆除が必要なサイン【虫画像なし】
https://luft-tco.com/useful-info/shiroari/571.html

賃貸でシロアリを見つけたときの対処法

シロアリ被害イメージ

賃貸でシロアリを見つけたときには、すばやく大家や管理会社への報告が必要です。

それと同時に、シロアリ被害をこれ以上広めないために、一時的な対策をとることも大切です。

建物の被害状況を確認する

シロアリを見かけたら、建物の被害状況をチェックしましょう。シロアリ被害が進んでいるところは、壁が不自然に凹んでいたり、床がやわらかくなっていたりと、木材が傷んでいる様子を確認できます。

また、家のゆがみが進んでいると扉の建てつけにも違和感が出ている可能性があるため、忘れずにチェックしてみてください。

特にシロアリがいると、かじられたような細かい木くず、フン、羽が落ちているケースあります。

シロアリがいる様子をスマホなどで撮影する

シロアリ被害の様子は、できる限りスマホなどで撮影しておくと記録になります。状況をスムーズに伝えられるうえ、すみやかに対応してもらえなかった場合は証拠にもなります。

シロアリを直接撮影できなくとも、木くずが落ちている様子や軒下の状況、床や壁に起きている被害の様子など、シロアリの可能性があるものは幅広く記録しておくことをおすすめします。

むやみに殺虫剤を使わない

シロアリを駆除しようと殺虫剤を使うことは危険です。シロアリにはシロアリ用の殺虫剤が必要であり、殺虫剤のみですべてを駆除できるとは限りません。

かえってシロアリを一時的に散らすことになり、別のところで繁殖するリスクもあるのです。被害を広げる原因になってしまうため、シロアリ駆除はプロに依頼することが重要です。

掃除機やテープでできる範囲の駆除をする

シロアリが実際に近くで繁殖している状態なら、できる範囲で駆除することもおすすめです。ただし、殺虫剤ではなく、掃除機やテープなどを活用しましょう。

掃除機で吸い込むとシロアリは死滅しますが、不安な場合は袋に移して密閉することをおすすめします。

このときシロアリの写真を撮っておくと、種類の特定につながるため忘れずに撮影しておきましょう。死滅する可能性は高いですが、念のため袋に移して密閉するようにしておくと安心です。

賃貸のシロアリ駆除の流れ

シロアリ発見のイメージ

シロアリが賃貸で発生した場合は、むやみに自分で駆除業者に依頼することは危険です。

あくまでも基本的な責任は、建物の管理者(大家)であるため、すぐに相談することが大切です。

賃貸契約書を確認する

シロアリなどの害虫被害を受けた場合どうすればいいのか、契約書に記載されている可能性があります。そのうえで連絡先などが記載されていれば、そこに問い合わせましょう。

なお注意したいのは、賃貸契約を結ぶ際に火災保険に加入することが多いですが、シロアリ被害は補償対象外です。地震や火災が対象であり、虫による被害は自然災害には該当しないため注意しましょう。

賃貸の管理会社や大家に相談する

シロアリを見つけたらすみやかに賃貸の管理会社や、大家に相談しましょう。

自分で駆除しようとはしないで、被害が悪化する前に報告する義務があります。もしシロアリ被害を確認したにも関わらず、報告を怠ったとみなされれば責任問題に発展するリスクがあるのです。

そして、シロアリ被害が賃貸アパートやマンション全体、さらに近隣にまで広がるリスクも考えられます。そのため、写真や動画などの記録を残したうえで、早く管理会社に報告することをおすすめします。

賃貸物件のシロアリ発生を予防するには?

ダンボールイメージ

賃貸物件のシロアリを予防するには、日頃からシロアリが発生するような場所にしないことが大切です。

シロアリのすみかになる原因を排除するために、次のポイントをおさえておきましょう。

室内にエサとなる木材や段ボールを放置しない

シロアリは木材や紙などを好み、繁殖する原因になります。特にダンボールを部屋に放置したままでいると、そこにシロアリが発生してしまう可能性があるのです。

ダンボールは湿気を吸い込むため、ますますシロアリが好む環境になりがちです。部屋の物置や、倉庫などをきっかけにシロアリが生活エリアにまで入り込むリスクがあるため、使わないダンボールは放置しないで処分しましょう

同様に使用していない棚の板なども、長期間保存したままだとシロアリのエサになってしまうため注意が必要です。

適度に除湿する

シロアリは湿度が高い環境を好むため、家の中の湿度が上がらないようにこまめな除湿が大切です。

湿度が溜まりやすい水回りは、特にシロアリが繁殖しやすいため、風呂場などは使った後はすぐに乾燥を行いましょう。

また、窓がない部屋や、日光が入りづらい部屋も湿気がこもりやすい場所です。シロアリ被害を防ぐためにも、除湿剤を置くなどして対策することが有効です。

こちらもあわせてチェック!

床の結露を防ぐには?4つの原因と対策でカビを生えさせない!
https://luft-tco.com/useful-info/house/553.html

梅雨の湿気対策3選!ジメジメを撃退して快適に過ごすコツを紹介
https://luft-tco.com/useful-info/house/322.html

通気口を家具などでふさがない

通気口の空気の循環が悪いと湿気がたまり、そこにシロアリが住みつくリスクがあります。

床下の通気口は特に注意が必要であるため、きちんと開いているかチェックしましょう。雑草や物で覆われていると、せっかくの通気口がきちんと機能できません。

賃貸でも住宅の外回りをチェックして、シロアリの発生源になっていないか見ておくと安心です。床下用の換気扇も販売されているため、一軒家などの賃貸の場合は設置することも検討してみてください。

こちらもあわせてチェック!

シロアリ対策を自分でするには?5つの方法と作業時の注意点
https://luft-tco.com/useful-info/shiroari/586.html

シロアリの発生を左右する!?建物周辺の気を付けたい環境のまとめ
https://luft-tco.com/useful-info/shiroari/236.html

まとめ

賃貸のシロアリは、基本的に大家や管理会社が担当します。シロアリ被害を防ぐためにも、事前に薬剤散布といった予防を行ったり、定期的な点検を行うことがとても大切です。

大阪、京都、滋賀といった関西のシロアリトラブルなら、ルフトシロアリ.comにシロアリ調査をお任せくださいシロアリの調査だけでなく、駆除や薬剤散布などの予防も行っているため、お気軽にご相談ください。

検索