default image

お役立ち情報

古い家は冷気が入り込みやすく、部屋が温まりにくいと感じていませんか?
古い家は最近の住宅と違い、窓際や床を中心に厳しい寒さを感じやすいのはなぜなのでしょうか。この記事では古い家が寒いと感じる理由と、冷たい床を温めるための対策をご紹介します。

古い家が寒い4つの理由

古い家を寒いと感じるのは、次のような家の状況や使われている材質などが大きく関わっています。当てはまる部分がないか、古い家に多い寒さが厳しくなる理由を見ていきましょう。

気密性が低く隙間風が入る

古い家は最近の住宅のように気密性がそこまで高くありません。最近の家は高気密、高断熱による寒さ対策が進んでいます。しかし、昔ながらの日本の木造住宅はとても窓が多く、隙間もあるため直接寒い外気が入り込んできやすいのです。
それゆえに、隙間風による寒さを感じ、せっかく暖房を使っても部屋が温かくなりづらいという特性があります。

寒さを通しやすい窓ガラスを使っている

家の中で寒さや暑さを感じる大きな原因が窓ガラスです。窓ガラスは家の中でも特に熱の出入りが多い場所。特に古い家は「単板ガラス」が使われていることが多いのです。この単板ガラスは、名前のとおり1枚のみのガラスでできている窓ガラスです。
一方で最近の住宅は気密性や断熱性のために、2枚の単板ガラスを組み合わせた複層ガラスを使っていることが多いです。つまり、ガラスが1枚のみで薄い分、外気の影響を受けやすいのです。

寒い季節は特に冷気を感じやすく、窓の近くは冷えが厳しいです。断熱性が低く、特に窓が多い部屋や1つの窓が大きいところは、せっかく暖房を使っても窓ガラスから熱が逃げてしまいます。

経年変化による建物の歪み

古い家は建築から長い年数が経っている分、重力による歪みや、地震などの災害による壁の亀裂といった経年変化が起きています。
このような建物の歪みや壁の亀裂、壁紙の傷みといった住居の劣化により、冷気が入り込みやすい可能性があります。
中にはしっかりと断熱しようと、窓ガラスのリフォームや壁に断熱材を取り入れても、家そのものの歪みが原因で感じる寒さが変わらないというケースも起こり得るのです。

保温性が低い床材の使用

足元が寒い、床がなかなか温まらずにいつも冷たいといった古い家は、保温性が低い木材を使っている可能性があります。
木を使った床材は大きく分けて、合板フローリングと、無垢材の2種類が主流。
無垢材は木そのままの状態で加工し、そのまま設置するため木に厚みがあり、木の間に空気の層を含んでいる空隙率が高い分寒さを通しにくいです。3それに対して、古い家によく使われている合板フローリングは、薄い板同士を貼り合わせて作っています。断熱性や保温性が低く、床の部分にひんやりとした寒さを感じやすく、なかなか温まらない性質があります

古い家におすすめ!床の寒さ対策5選

古い家を大きくリフォームするのではなく、自力でできる床の寒さ対策を取り入れる方法があります。
まずは足元をしっかりと温めて、寒さを和らげるように対策していきましょう。

カーペットを床に敷き詰める

床が冷たいと感じる理由は直接床材に足を置いているためです。
カーペットやマットなどを床に敷くだけでも、足元の保温性は一気に高まります。特に床下の底冷え防止には、繊維の隙間にしっかりと空気の層があり、寒さをガードできるカーペットがおすすめです。

カーペットは風合いもさまざまで、秋や冬の寒い季節用の厚手の種類もあれば、夏場でも使いやすい毛足の短いタイプもあります。また、冬場は毛先が長くモコモコとしたムートンラグもおすすめです。見た目もおしゃれなうえ、足元の冷え防止になります。

ほかにも耐熱性、防音性に優れたウレタンマットも、汚れづらく洗いやすいというメリットがあります。ホットカーペットにすれば、寒い真冬でも熱の力ですぐに足元を温められます。

カーペットの下にアルミシートを敷く

カーペットの下に断熱性の高いアルミシートを敷くことで、さらに保温できます。
アルミシートは熱も光も反射する特性があります。
アルミシートを敷くことで、床の冷たさを断熱できるのです。
ただし注意したいのは床に直接アルミの面を敷くのではなく、ウレタンなどの断熱効果がある素材を下に敷くこと。

アルミは熱伝導率が高い分、床にアルミ面を敷くとそのまま寒い床の温度を反映してしまいます。
床に断熱のために敷くアルミシートは表裏を間違わないように、アルミ面を上にしましょう。その上からカーペットなどを重ねると、一気に保温性が高まります。

床にある抜け節など隙間を埋める

古い家の床材には抜け節が残っていることがあります。この抜け節とは、木の幹の中に枝があった部分で、枝部分のみが抜けて穴が空いた状態です。
この部分を抜け節と呼び、枝の形に丸く穴が空いているのです。節のところに枝がきれいに残っていれば問題ないものの、亀裂が入っていたり枝の組織が死んで黒く枯れたようになったりすると、その隙間から冷気が入り込んでしまいます。
この抜け節部分は同じ幅の木を用意してはめ込んで隙間をなくすか、パテを使って埋めるなど簡単に修繕できます。

サーキュレーターで空気を循環させる

古い家が寒い理由は、コールドドラフト現象による影響もあります。コールドドラフト現象は、冷たい窓周辺の冷気が部屋に入り、暖かい室内の空気は上に登り、足元に冷たい空気が溜まる現象のこと。
部屋を暖めていても窓の周辺が寒い空気のままなら、足元がその冷たい空気の影響によりなかなか温まらない可能性があるのです。

そこで大切なのは、窓の近くにサーキュレーターを置いて空気を循環させること。空気を常に動かすことで、下にだけ冷気が溜まることを予防でき床冷えが気になりづらいです。

断熱リフォームを取り入れる

古い家はもともとの材質や窓ガラスの種類などから、寒さが厳しく隙間風も入り込みやすいです。
カーペットを敷いたり隙間を埋めたりしても、高気密住宅のような暖かさはむずかしいと言えます。だからこそ、断熱リフォームを部分的に取り入れることで、大幅に床による足元の冷えを大幅に予防できます。
断熱リフォームは主に次のようなものがあります。

  • 壁の中にウールなどの断熱性に優れた素材を入れる
  • 窓を複層ガラスに変える
  • 床暖房を取り入れる

壁の中に断熱材を入れることで、家全体の断熱性を高めます。壁をすべてはがすなどの大規模なリフォームにはなりますが、リフォームによって寒さが気にならない環境を目指せるのです。

また、窓を複層ガラスに変えるだけでもコールドドラフト現象の予防につながります。ただし、古い家のリフォームは建て替えをした方が将来的に長く住めるケースも多いです。
築年数や家のゆがみ、さらに断熱材を入れることによる耐震性の低下など、いろいろな要素を比較したうえで、大規模リフォームをするか建て替えをするか検討しましょう。

窓や壁も寒さ対策をしよう

窓や壁の寒さ対策も取り入れることが、床による底冷え防止になります。

窓サッシを隙間テープで埋める

窓の隙間部分をウレタンの隙間テープで埋めましょう。これだけで古い家の歪みによるガラスの隙間などから入る冷気をシャットアウトできます。
隙間テープは手軽に入手でき、窓サッシに貼るだけなのですぐにできる寒さ対策です。

断熱カーテンに変える

 

窓そのものをリフォームしなくとも、断熱カーテンに変えることで部屋の中に入る冷気を予防できます。断熱カーテンは熱の出入りを遮断し、外の寒さを室内に入れず暖かさをキープしてくれるのです。
断熱カーテンは窓全部を覆うように、少し長いサイズを選ぶことがポイント。特殊な裏地の素材で、室内の保温性を高め、冬場でも窓周辺や床の寒さ防止につながります。

壁に蓄熱性が高いタイルを貼る

壁に直接蓄熱性が高いタイルを貼るセルフリフォームも、寒さ対策になります。古い家は断熱材が入っていない壁が多く、どうしても暖房によって部屋が温まりづらいです。
そこで壁に直接貼れるタイルの断熱材は、施工しやすく壁を壊して新しく断熱材を入れるといった大幅なリフォームが不要です。古い家でも壁を壊さない分経年変化が少なく済み、建物そのものの寿命を延ばせるメリットもあります。

古い家の隙間はシロアリ被害にも要注意

古い家は風が入りやすいように、もともと隙間が多く作られています。つまり外から小さな虫などが侵入しやすく、古くなった木材には特にシロアリが発生しやすいのです。
実は家が寒いと感じる背景には、気付かないうちにシロアリ被害によって壁や床に穴が開いていたというケースもあります。気密性が低い古い家こそ、しっかりとシロアリ対策をすることが、住居の寿命を延ばして寒さ対策につながります。

シロアリは冬も床下に発生することがある

シロアリと言えば夏に繁殖し活発に活動するイメージがありませんか?実は冬でも活動が鈍くなるものの、基本的には年中活動しています。
特にヤマトシロアリは4度の寒い中でも活動できるため、冬の間でも卵を産み床下で増え続けている可能性があるのです。寒い時期だからと油断せず、本格的な寒さがやってくる前にできればシロアリが発生しそうな床下や天井裏などをチェックしてみましょう。
シロアリを放置すると、壁や床、柱などがダメージを受けてしまい、家の寿命そのものが短くなります。
被害が進むほど、リフォームにかかる費用も増していくため将来断熱リフォームを考えている方ほど、早めにシロアリ対策が必要です。

古い家こそシロアリ被害に注意!【京都、大阪、滋賀などの関西の方はルフトまで】

古い家は隙間が多く、寒さを感じやすいうえシロアリによる被害にも注意が必要です。
シロアリ駆除のことから、プロに依頼しましょう。京都、大阪、滋賀などの関西で害虫にお困りの際には、ぜひ株式会社ルフトまでお気軽にお問い合わせください。

古い家こそ、シロアリがいないか定期的な調査が大切です。また、これからシロアリなどの虫が発生しないように、予防も依頼したい方にも株式会社ルフトの施工がおすすめです。

検索